トップへ » 治療案内 » 審美治療 » 審美治療ってどんな治療?
審美治療ってどんな治療?
審美治療とは、歯並びや歯の白さなど、口元の美しさを追求した歯科治療のことです。
「審美」という言葉のイメージから「見た目の美しさだけを追い求めた治療」と思われがちですが、決して審美性だけを追求しているわけではありません。歯並びを含めたお顔立ちとその人が醸し出す雰囲気が共鳴し、歯が果たすべき役割を考慮した、審美性と機能性を兼ね備えた治療を行うことが審美治療です。
審美治療に求められる3つの力
審美治療は、歯科の治療技術のほかに、さまざまな力が求められています。
・患者さまのご要望を引き出すカウンセリング力
・口元の美しさを導くデザイン力
・豊富な治療経験
当院では、見た目の美しさを求める患者さまのご要望を満たし、さらに噛み合わせなどの機能面を大切にした審美治療を行っています。安心してご来院ください。
審美治療の治療費について

当院では、患者さまのご予算を伺いながら、無理のない範囲で治療計画を作成いたします。ご要望がありましたら、遠慮せずにご相談ください。
保険診療
保険診療は、日本国籍があり国内にお住まいの方に適応される医療制度で、日本国民であれば健康な生活を送るための一定水準の治療を受けることができます。そのため、診療内容にはさまざまな制限があり、審美目的や快適さ、より高度な予防を追求する場合は保険が適用されずに自費診療となります。
歯周病の治療を例に挙げると、保険診療と自費診療の混合で行われることがあります。
・保険診療 ⇒ 歯肉の検査・歯石除去・歯周外科治療
・自費診療 ⇒ 生活習慣病の改善やクリーニング
自費診療は全額自己負担になりますので患者さまのご負担が大きくなりますが、保険診療では得られない快適さが得られます。
自費診療
使用する薬剤や歯科材料、あるいは材質によって、保険が適用できるものと適用外のものとがあります。
審美治療では、材質の違いによって仕上りが大きく左右されます。たとえば、レジンや金属は保険診療となりますが、自費診療のセラミックスやジルコニアを使った方が、審美性や機能性、耐久性のある仕上がりとなります。