«  2015年10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

« 歯の神経の役割【潟上市・天王・ふただ歯科クリニック~歯周病~】 | メイン | 10月お知らせ »

2015年9月24日

「よく噛んで食べる」ことは、健康にとって実に様々な良い効果があります。


噛むことにはメリットがたくさん


噛む効果は、「ヒミコノハガイーゼ」

よく噛むことによって、食べ物の消化を助けたり、脳を刺激して発達を促したり、病気の予防をしたり、様々な効果をもたらします。「卑弥呼の歯がいーぜ!」(ヒミコノハガイーゼ)は、そんな噛む様々なメリットを表した標語です。


「ヒ」:肥満防止

ゆっくりよく噛んで食べることで、食べ過ぎを防ぎ、肥満防止につながります。


「ミ」:味覚の発達

食べ物の形や固さを感じることができ、味がよくわかるようになるなど味覚が発達します。


「コ」:言葉の発達

口の周りの筋肉をよく使うことで、あごの発達を助け、表情が豊かになったり、言葉の発音がきれいになったりします。


「ノ」:脳の発達

脳に流れる血液の量が増えるので、子供は脳が発達し、大人は物忘れを予防することができます。


「ハ」:歯の病気予防

よく噛むと、唾液がたくさん出ます。唾液には食べ物のカスや細菌を洗い流す作用もあり、むし歯や歯肉炎の予防につながります。


「ガ」:ガンの予防

唾液に含まれるペルオキシダーセという酵素が、食品の発ガン性を抑えるので、ガンの予防につながります。


「イー」:胃腸快調

消化を助け、食べ過ぎを防ぎます。また胃腸の働きを活発にします。


「ゼ」:全力投球

身体が活発になり、力いっぱい仕事や遊びに集中できます。

.
よく噛んで食べるための工夫
工夫1
急いで食べないゆっくりと味わって食べましょう。食べ物によって噛みごたえは違います。
噛みごたえのある食べ物は、ひと口30回を目安によく噛んで食べましょう。
工夫2
飲み物で流しこまない食べ物が口の中にある時は、飲み物を摂らないようにしましょう。飲み物で流し込んでしまうと、食べたものが細かくならないうちに胃に送られてしまうので消化によくありません。よく噛むと、食べ物が細かくなり、自然に飲みこめるようになります。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.futada-dental.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/853

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
ふただ歯科クリニック
ふただ歯科クリニックスタッフ

秋田県潟上市にある歯科医院の日記です。地域に貢献できるよう日々頑張ってます。

ふただ歯科クリニック

〒010-0201
秋田県潟上市天王字二田
219-122
TEL:018-870-6482