男鹿市・潟上市・秋田市の歯科・歯医者なら「ふただ歯科クリニック」

tel
お問合せ

歯周病治療

体の内部から歯周病菌を根絶する内服薬による治療

お口の中の状態を調べてみてください。あなたにもこんな症状がありませんか?

□ ブラッシングをすると血がにじむ
□ 歯ぐきに触るとぶよぶよする
□ 周りの人から口臭がすると言われる
□ 歯ぐきが腫れている
□ 目覚めたときに、口の中がネバネバして気持ちが悪い

1つでも該当するものがあれば、あなたにも歯周病の疑いがあります!なるべく早めに歯科医院で診断を受けてください。

歯周病とは

歯周病は、歯周病菌が引き起こすお口の中の感染症で、歯の土台となる歯槽骨や歯肉が侵されていく病気です。

歯周病の進行状況
歯周病は、次のような段階を経て重症化していきます。

1. 歯に残っている歯垢(プラーク)が石灰化して歯石化する
2. 歯周病が進行すると、歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)の溝が深くなり、その内側に細菌が繁殖
3. 細菌が増えると歯肉の炎症が始まり、歯周ポケットの内部にまで広がる
4. 歯根膜や歯槽骨が溶かされ、歯を支えきれなくなり、歯のぐらつきが始まる
5. さらに悪化すると、歯のぐらつきが大きくなり、最後には歯が抜け落ちる

歯の動揺が始まると、一般的な歯周病治療では完治が望めません。さらに重症化すると、歯が抜け落ちてしまいます。とはいえ、早期に治療を始めれば進行を食い止めることができます。異変を感じたら、すぐにかかりつけの歯科医師に相談してください。

内服薬による治療でカビや細菌をコントロール

お口の中に潜伏するカビが歯周病を悪化させる原因内服薬による治療でカビや細菌をコントロール
歯周病は、日本人の成人80%が感染していると言われています。初期段階ではほとんど自覚症状がありませんので気が付かない方がほとんどですが、お口の中のネバつきや口臭、歯肉の腫れ、出血などの症状があれば、歯周病が進行している可能性が。もし同じような症状があれば、あなたも歯周病の疑いがあります。

――毎日の歯磨きをしっかり行っているし、歯医者さんで定期的に歯の汚れを落としてもらっている。それなのに、なぜ歯周病になるの?――

こんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方にぜひ知っていただきたい治療法が、当クリニックの「内服薬による治療」です。

どこが違うの!?従来の歯周病治療と内服薬治療
これまでの歯周病治療は、ブラッシング指導とスケーリングによる歯石除去、外科処置など、症状に合わせた治療が一般的でした。しかし、こうした処置だけでは歯周病菌を根絶できず、改善後もプラークコントロールを怠ると、細菌が再び増殖してすぐに状態が悪化します。

こうした治療に対して、原因となる病原菌を根本的に死滅させる治療が内服薬による治療です。抗菌作用が高い内服薬を服用して、体の中から歯周病菌を殺菌するので、短期間で細菌を完全に死滅できます。

内服薬で口腔内に潜むカビを撃退する
歯周病菌の活動を活発にさせているのが、お口の中にいるカビです。除菌効果がある歯磨き剤を使用しても、カビが歯周病菌をガードするので薬の成分が届きません。抗菌薬を服用して体の内側からカビを殺菌することで、歯周病菌をコントロールできます。

重度の歯周病でも歯を残せる確率が高まる
当クリニックの歯周病治療は、最初にカビや細菌をコントロールしてから、次の段階に進みます。

1. 薬を服用してカビや歯周病菌を除菌
2. スケーラーによる除石を行い、お口の中の汚れや細菌を根こそぎ除去

<内服薬治療のメリット>
最初にカビや歯周病菌をコントロールすることで、その後の処置がスムーズに進み、治療期間を短縮できることです。また、これまで重度の歯周病は抜歯するしか治療方法がありませんでしたが、歯肉や歯槽骨の再生ができるので、歯を残せる可能性が格段に広がりました。

内服薬による治療のステップ

治療の流れSTEP1 歯垢を除去
初めに、お口の中の歯垢(プラーク)を落とします。その後、その中に潜んでいる細菌のタイプや量を顕微鏡検査で調べます。
次へ
STEP2 内服薬の服用と歯磨き
検出された細菌のタイプに合わせた指導と処置をします。殺菌作用がある歯磨き剤を使った効果的なブラッシング指導と、歯周病菌を死滅させるための飲み薬を処方し、除菌効果の高い殺菌剤で歯や歯周ポケットなどのお口の中全体を消毒します。
次へ
STEP3 検査と歯磨き
歯磨きの徹底と、内服薬を2週間ほど服用したあと、顕微鏡検査を行って細菌の状態を調べます。死滅していることを確認したあと、殺菌効果がある歯磨き剤を使って歯磨きを継続します。期間はおよそ1か月です。
次へ
STEP4 スケーリングで歯石を除去
歯の汚れや歯石を落とすためにスケーリングを行います。

内科的処置と組み合わせることで、ぐらつきがある深刻な歯周病でも歯の保存が可能となります。歯周病でお悩みの方は、まずはお問い合わせください。

歯周病が全身疾患に与える影響

歯周病は、歯周病菌がもたらすお口の中の病気です。近年、この歯周病が糖尿病や心臓病などの全身の病気に影響を与えていることが、研究により明らかになってきました。

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)
寝たきりやご高齢で体力が低下すると免疫力も下がり、細菌の活動が活発になります。お口の中でもカビや歯周病菌が増殖するため、飲食物が飲み込みにくくなり、誤嚥性肺炎を引き起こします。

胎児に与える影響
歯周病菌が血管の中に入り込むと、血液とともに全身に行き渡ります。特に妊婦の場合は、歯周病菌が羊水の中に入ると早産や低体重児を出産するリスクが高まるとされています。

血栓による心筋梗塞・脳梗塞
歯周病が重症化すると、歯周病菌が血液の流れとともに、肝臓や腎臓などの各臓器にも行き渡り、さまざまな病気を引き起こします。特に歯周病菌には、血液を凝固(血栓)させる作用があります。血管の中に血栓ができると、血液の流れが遮られて心筋梗塞・心臓発作・脳梗塞などを起こす可能性があります。

PageTop

まずは、お口のお悩みをご相談下さい

「白い歯になりたい」
「失った歯を取り戻したい」
「自宅で歯科治療を受けたい」

などなど、歯やお口の悩みはありませんか?
歯の健康に関する疑問・不安、治療内容に関する相談を受け付けています。
お子さまから、お年寄りの方までどなたでもお気軽にご相談ください。
0185-27-8241
〒010-0341
秋田県男鹿市船越字内子187-2
tel
お問合せ

メニュー一覧

PageTop